mGear5.0とueGear1.0のダウンロードからインストールまで

ゲームやアニメ制作において、
キャラクターのリギング作業を効率化するためのツールとして広く使われているのが mGear です。

さらに、Unreal Engineとの連携を強力にサポートするプラグインとして登場したのが ueGear

本記事(または本動画)では、MayaにmGear 5.0を、
Unreal EngineにueGear 1.0をインストールする手順を、初心者にもわかりやすくステップバイステップで解説します。

管理人がYouTubeで解説!

✅ 1. mGear 5.0のインストール手順

  1. ダウンロード
    mGearのGitHubリポジトリから最新バージョン(例:5.0.7)をダウンロードします。
  2. 解凍
    ダウンロードしたZIPファイルを解凍します。
  3. インストール
    解凍したフォルダ内のdrag_n_drop_install.pyファイルをMayaのビューポートにドラッグ&ドロップします。
    ※ 解説動画では別の方法を解説しています。
  4. インストール完了の確認
    Mayaのメニューに「mGear」が表示されていれば、インストールは成功です。

✅ 2. ueGear 1.0のインストール手順

  1. ダウンロード
    ueGearのGitHubリポジトリから最新バージョン(例:1.0)をダウンロードします。
  2. 解凍
    ダウンロードしたZIPファイルを解凍します。
  3. Unreal Engineへのインストール
    解凍したフォルダ内のueGearフォルダを、Unreal Engineのプロジェクトディレクトリ内のPluginsフォルダに配置します。
  4. プラグインの有効化
    Unreal Engineを起動し、プラグインマネージャーで「ueGear」を検索して有効化します。
    再起動が求められた場合は、Unreal Engineを再起動します。
  5. インストール完了の確認
    Unreal Engineのメニューに「ueGear」が表示されていれば、インストールは成功です。

まとめ

以上が、mGear 5.0およびueGear 1.0のインストール手順のご紹介でした。

これらのツールを正しく導入することで、
MayaとUnreal Engine間のリグ転送やアセットのワークフローが飛躍的に効率化されます。

今後のプロジェクトにぜひ活用して、より快適な開発環境を構築してください。
不明点があれば公式ドキュメントやコミュニティフォーラムも活用してみてくださいね。

おすすめ書籍

関連記事

  1. eST3でリグを作ってみよう!& eST3リリース交流会参加とリガー道の振り返り。

    2024-06-15

  2. Bifrostを使ってモデリング効率を上げよう!

    2024-03-23

  3. 基本のFKとIKをブレンドするリグを作ってみよう!

    2021-01-14

  4. ダイナミックジョイント(nHair, SoftBody)の作り方を解説するよ!

    2020-10-21

コメントをお待ちしています。

コメント

ABOUT

テクニカルアーティストの為のまとめサイトです。

本サイトでは、『YouTube ✕ Blog』を中心に
情報発信をしていきます。

また、テクニカルアーティストとしての様々な
ライフハック記事も投稿予定です。

限定情報会員

PATREONでは、限定情報やサンプルファイルの配布も行っています。登録頂けると更新頑張れます。支援の方よろしくお願いします。


免責事項

本ウェブサイト内で公開している全ての情報の有用性や安全性については当方は一切の保証を与えるものではありません。
利用したことによって引き起こる直接および間接的な損害に対して当方は一切責任を負うものではありません。
全て自己責任でご使用ください。

3DCGBOOK出版

BOOTHで技術書を販売利しております。







スポンサー

ページ上部へ戻る