Bifrostでレイキャストしてみよう!

動画の概要

MayaのBifrostを利用してレイキャストをやってみました。
ShrinkWrapのようなデフォーマーをBifrostで作っています。

コリジョン側を作る(レイの照射先)

レイの照射方向の配列(Vector3)を作る

resize_arrayでは配列の長さを指定しつつ、初期値を入れることができます。
array_sizeでは、入力メッシュの位置情報をインプットに入れることでサイズを取得しています。

get_raycast_locations

・geometry
照射先のジオメトリを入れます。

・positions
照射元のジオメトリの位置情報を入れます。

・directions
照射元の位置から、どの方向に対してレイを打つか指定できます。
今回は、真下に向かって打つような設定をしました。

location_scope

デバッグとして利用することができます。
これを使うことで、レイがどのように判定されているか視覚化することができます。

入力はget_laycast_locationsと同じです。

sample_property

get_laycast_locationsで得られたlocationsの中に入っている情報を取得することができます。

propertyに『point_position』を指定すると、
locationsに入っている位置情報を取得することができます。

関連記事

  1. スキンウェイトのエクスポート・インポートとインフルエンス管理

    2021-03-04

  2. インポート時にマテリアルインスタンス自動生成&テクスチャ自動セット!

    2022-02-02

  3. マウスから手を離さないで!ポップアップメニューを改造で高速化!

    2021-05-25

  4. スキンウェイトをレイヤー管理するテクニック

    2021-06-25

コメントをお待ちしています。

コメント

ABOUT

テクニカルアーティストの為のまとめサイトです。

本サイトでは、『YouTube ✕ Blog』を中心に
情報発信をしていきます。

また、テクニカルアーティストとしての様々な
ライフハック記事も投稿予定です。

限定情報会員

PATREONでは、限定情報やサンプルファイルの配布も行っています。登録頂けると更新頑張れます。支援の方よろしくお願いします。


免責事項

本ウェブサイト内で公開している全ての情報の有用性や安全性については当方は一切の保証を与えるものではありません。
利用したことによって引き起こる直接および間接的な損害に対して当方は一切責任を負うものではありません。
全て自己責任でご使用ください。

3DCGBOOK出版

BOOTHで技術書を販売利しております。







スポンサー

ページ上部へ戻る