MayaのPose Editorを使ってのPose Space Deformationについて解説してみました。
Pose Space Deformationは何か?をざっくり説明すると、
ある特定のポーズになった時にある特定のモーフターゲットに変形させるような機能です。
管理人がYouTubeで解説!
Pose Space Deformationの実例
God of Warのキャラクターリグの講演ですね。こちらの51分35秒辺りにPSDの解説があります。
ここでは作ったモーフィングターゲットや補助骨を何で動かすか?という話がメインかもしれません。
何で動かすか?というのはRBF(Radial Basis Function)と呼ばれるものや、ピタゴラスの定理といったもので
モーフィングや補助骨を動かしている…ということです。
私のYouTube解説の中でも話しましたが、Mayaに入っているPose Interporatorノードだと直感的ではないし違和感があります。
本格的なPSDをするのであれば、RBFや他の機能で代替することを検討するのも良いでしょう。
PSDのドライバーとしてはryusas氏のRotation Driverがオススメですよ。
まとめ
YouTube解説でも話しましたが、
UE5の古代の谷のキャラクターにはPSDのモーフターゲットが94個程度入っていました。
AAAタイトルというか、ハイエンドタイトルにおいてPSDは必須になっていくでしょう。
キャラクターを作る場合は、スキンウェイト+PSDのワークフローに慣れておいた方が良さそうですね。
それでは!
コメント